すでにメンバーの皆様にはお伝えしています通り、アトリエ・クラフトロンは12/14(水)を以てサービス提供を終了します。
そしてこれに関し”1月以降も何かしら別の形で技術指導を続けてほしい”という旨の要望を複数件いただいています。
そこでアフターフォローサービスを提供することをお知らせいたします。
スタイル
これまでと変わらない点
- 各々で自由に制作
- 随時質問の受付
- アイデアや目標の相談
今後サポートできない点
- 軌道修正や取り組みの促し
- こちらからの提案
スペースの利用
その他プログラミングやゲーム制作に関わらず勉強や読書など自由に使えるスペースとして開放します。
また、親御様やお友達などメンバー以外でも利用可能とします。
コンテンツ
扱えるコンテンツ
- Scratch
- hack for play
- TinkerCAD(3Dモデリング)
- paiza.io
- 電子回路学習
- アナログイラスト
- アイデアスケッチ
- ドット絵
PC持ち込みや事前の申告で扱えるコンテンツ
- Unity(ゲーム制作)
- Arduino(マイコン)
- Processing(JAVA作画)
- Fusion360(3D設計)
- Blender(3Dモデリング)
- Aviutl(動画編集)
- CakeWalk(作曲・音声編集)
- sonic pi(コーディング作曲)
原則扱えなくなるコンテンツ
- 3Dプリンタ
- 電子工作
- デジタルイラスト
- ichigojam(BASICコンピュータ)
詳細
場所
浦和コミュニティーセンター IT研修室
※基本的にPCの持ち込みは不要です。
日時
事前の申込みは不要です。
入退室も自由としますので好きな時間に来て好きな時間に帰って大丈夫です。
開催日に次回のスケジュールを公開します。(FaceBookページを検討中)
スペースを借りる関係上、空き状況に応じて以下の範囲内で変動します。
- 土曜または日曜
- 午前または午後
- 月2回ほど
料金
料金は任意とします。募金箱を設置するのでお任せします。
集金額が施設利用料と交通費を下回った時点でアフターフォロー完了とみなしこのサービスを終了します。