
マウスのボタンが押されているかどうかはInput.GetMouseButton()【インプット.ゲットマウスボタン】で取得可能。型はbool。押されていればtrue【トゥルー】、押されていなければfalse【フォルス】。引数は0,1,2で指定可能で、それぞれ上図のようにマウスの左ボタン、右ボタン、ホイールの押し込みに対応している。
boolを返すので下記のようにそのままif文の条件に入れて利用することが多い。尚、押している間はずっとtrueを返すので連続させたくない場合は工夫が必要である。
if (Input.GetMouseButton(0)){
Debug.Log("クリックされちゃったぜ");
}
その他のUnityに関する記事は【Unity】サイト内Tips記事リンクまとめにまとめてある。