
オブジェクトを選択した状態でInspectorのコンポーネントリスト1番下にある[Add Component]ボタンを押すだけ。
コンポーネントについてはUnity入門前に知っておくといいはなしを参照。この記事ではよく使うコンポーネントについても簡単にまとめた。
また、その他のUnityに関する記事は【Unity】サイト内Tips記事リンクまとめにまとめてある。
コンポーネントの追加方法

オブジェクトを選択した状態でInspector【インスペクター】のコンポーネントリスト1番下にある[Add Component【アドコンポーネント】]ボタンを押すだけ。
出てくるポップアップから選んで追加。検索もできる。
Unityのアップデートで新しいコンポーネントが増えたりもする。
出てくるポップアップから選んで追加。検索もできる。
Unityのアップデートで新しいコンポーネントが増えたりもする。
自作したスクリプトについて

自作したスクリプトはScriptsのカテゴリに自動的に分類されている。
よく使うコンポーネント簡易まとめ
コンポーネントは無数に用意されているが、オブジェクトを用意した後から追加したくなるコンポーネントはそれほど種類はない。
以下よく追加したくなるコンポーネントの簡易的なまとめ。
BoxCollider【ボックスコライダー】
接触・衝突などの判定に必要。ボックスの他にカプセルやスフィア(球体)もある
Rigidibody【リジッドボディ】
物理演算。主に重力など。
CharacterController【キャラクターコントローラー】
プレイヤーキャラの操作を簡単に実装できる。
NavMeshAgent【ナヴメッシュエージェント】
モブキャラの自動徘徊などを簡単に実装できる。
以下よく追加したくなるコンポーネントの簡易的なまとめ。
BoxCollider【ボックスコライダー】
接触・衝突などの判定に必要。ボックスの他にカプセルやスフィア(球体)もある
Rigidibody【リジッドボディ】
物理演算。主に重力など。
CharacterController【キャラクターコントローラー】
プレイヤーキャラの操作を簡単に実装できる。
NavMeshAgent【ナヴメッシュエージェント】
モブキャラの自動徘徊などを簡単に実装できる。